実習フィールドは雪の中

1月28日から29日にかけて、研修講師の方々8名にお集まりいただき、FW集合研修の反省会を開催しました 28日は、当年度研修の評価・反省や来年度以降の研修の持ち方などについての意見交換 研修生の到達度の評価方法などについて、活発な議論がなされました 29日は、来年度の実習フィールド予定地の下見と資機材の確認 南岸低気圧の通過に伴う積雪が少しありましたが、例年にない暖

続きを読む

安田林業の労働安全対策

1月21日、県内全林業事業体を対象に研修会を開催し、40名程の参加を得ました 長野県林務部から新たに受託した事業のメニューの一つです 講師は、広島県廿日市市で林業会社を営む安田孝さん 自身の経験や経営を例に引いた、胸に落ちるお話をいただきました 「安全作業に徹することは、経営全体でみれば、必ず効率化につ

続きを読む

VR(バーチャルリアリティ)研修

1月23日、岐阜県多治見市で開催されたVRシステムを用いた労働安全講習会を視察してきました 主催は岐阜県立森林文化アカデミー 講師は森林環境リアライズの方々でした VRシステムはゴーグルを装着し、仮想現実のCG動画を視聴するもの 映像は、過去の事例を基に、災害の状況を再現したものでした 伐倒した木が跳ね上がり、自分に激突してくる際には、思わず身をかがめてしまいました

続きを読む

自衛官登場

1月14日、21日の両日、認定事業主・雇用管理者研修会、併せて相談会を開催しました 本年度のテーマは人材確保 その一つのルートとして、退職自衛官へのアプローチを模索しました 情報提供いただいたのは、自衛隊長野地方協力本部の瀧本1等陸尉ほか3名の方々 制服姿はさすがに凛々しいです 県内で毎年40名ほどが退職されるとのことですが、残念ながら次の職業としての林業の認知度は低いよう

続きを読む

信州就林セミナーを長野県と共催しました。

2019年12月14日(土)に、東京の銀座NAGANOにて、信州就林セミナーを長野県と共催しました。 県からの情報提供と、財団から就業した方に経験談を発表していただき、参加者との質疑応答と、就業相談会を実施しました。 首都圏の4都県及び県内から18名の参加がありました。 体験談では、給料、田舎暮らしや林業への思い等が語られ、これから就林を目指す方々には、大変有意義な内容となったも

続きを読む

第2回林業共同就職説明会の開催について

当センターでは林業への就業を希望される方を対象に、林業共同就職説明会を開催しています。 今年度第2回目の説明会は下記のとおり開催いたします。 開催日時  令和2年2月2日(日)  10:00~15:00(受付時間14:00まで) 会  場  長野県林業センター 5階大会議室 長野市中御所岡田30番地16 参加事業体  25事業体(森林組合7、民間事業体18) 求 人 数  45名 う

続きを読む

森林の仕事ガイダンス(大阪)に参加しました

第2回目の中央ガイダンスが11月16日(土)に大阪市天満橋のOMMで開催されました。 31道府県がブースを構え、延べ563人の相談に応じたほか、フォレストワーカーによるトークショウなども行われました。 長野県ブースでの相談者は10名と、東京会場での半分以下でしたが、来夏までに

続きを読む

信州就林セミナー in 銀座NAGANO のご案内

長野県にIターンをして林業に携わる方の話を聞き、移住のきっかけ、林業に就業しての感想、意見交換を行うセミナーと、林業就業に関する個別相談会を開催します。ぜひお気軽にお立ち寄りください。 【日程・会場】 2019年12月14日(土) 11:00~12:30 銀座NAGANO 2階(東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル) 【プログラム】 1 信州就林セミナー 11:00

続きを読む

森林の仕事ガイダンス(東京会場)に参加しました

森林の仕事ガイダンスが10月26日(土)に東京国際フォーラムで開催され、41都道府県がブースを構えました。 長野県ブースは7人体制で相談に対応。 学生さん、すぐにでも転職したい方、ぼんやりした将来の夢として林業を考えている方など、様々な方々が情報収集にお越しになりました。 41組(会場全体では976組)の相談を受け、林業の仕事、林業事業体の概要、待遇や賃金

続きを読む

FW集合研修、全日程終了

10月16日、FW3集合研修の閉講式を実施。 32名の研修生全員が修了証書を手にしました。 台風19号で被災した事業体もありましたが、 最後の研修に研修生を送り出していただき、感謝。 1月末までのOJTを無事乗り切れば、晴れて「林業作業士」です。 先に発表された調査結果では、県内の林業就業者は1,499名。 この日の修了生がその2%強を占めます。

続きを読む